習い事、どうしてる?ワーママのリアルと元塾講師の視点

仕事に育児に、毎日奮闘中のワーママさん🎀

本当にお疲れさまです!

子どもが生まれて生活はガラッと変わって、

あっという間に過ぎる日々。

ネットの情報に不安になったり、

「もっと子どもと過ごす時間、

とった方がいいのかな?」なんて思うこと、

ありませんか?


私も、現役フルタイムで働きながら、

日々子育てに奮闘する二児のママです。

実はこれまで10年以上、塾講師として

多くの子どもたちと向き合ってきました。

そんな私の自己紹介は、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

【自己紹介】元塾講師ママです!
元塾講師、フルタイムワーママの自己紹介です。 このブログを通して、私の経験が誰かの役に立ったり、「わかるー!」って共感したり、私の失敗談を笑ってくれたりしたら、それだけで嬉しいなと思ってブログを始めてみました。


さて、わが家で今一番頭を悩ませているのが

子どもの習い事問題なんです。


平日は仕事が終わってお迎えに行くと、

家に帰るのはだいたい19時。

そこから習い事なんて…正直、無理!

って思っちゃいますよね😭

週末も、家族で出かけたりしたいから、

毎週ガッツリ習い事が入るのは避けたいのが本音。

でも、やっぱり何かはさせてあげたい気持ちもあって……。

特に、うちの長女は「なんでもやりたい派」なので、

できることなら彼女の「やりたい!」を応援してあげたい。

この板挟みの状況で、ずーっと悩んでるんですよね💦

未就学児期に習わせたい!元塾講師ママが思う3〜5歳向け習い事

まずは、私自身が3〜5歳くらいの時期に

習わせたいな〜と思う習い事からご紹介します😉


① 水泳🏊️

とにかく体力がついて、風邪を引きにくくなるのが最大の魅力!💪

もしもの時に溺れにくくなるという、

命を守るスキルが身につくのも大きいです🛟


② 体操

こちらも体力づくりにぴったり!💪

子どもの身体って柔らかいから、柔軟性をキープできるのは今のうち。

運動の基礎となる身体能力が養われるので、

どんなスポーツにも役立つはず👍


③ ピアノ、リトミック

音感やリズム感が自然と身につくんです♫

音楽を通して、

自己表現の楽しさを味わえるようになるのも素敵ですよね。


小学校入学前に!元塾講師ママが思う5歳〜小学校低学年向け習い事

次に、5歳〜小学校低学年くらいで始めさせたいな〜

と考えている習い事はこちら。


④ 英会話

英語を「話せるようになりたい!」って思うなら、

耳を英語に慣らすのは早ければ早いほど有利です!👂️

コミュニケーション能力も自然と養われるんですよ!🤝


⑤ ダンス

リズム感と表現力がどんどんアップします♫

グループで踊ることで、仲間との協調性も学べる、

いい機会になりますね👫


小学生になったら!元塾講師ママが思う小学生向け習い事

そして、小学生になったら習わせたいな〜と思うのは、この2つ。


⑥ 習字

やっぱりキレイな字が書けるって、一生の財産ですよね!✏️

正しい姿勢や筆順を意識するようになるので、

集中力も高まります。


⑦ プログラミング

論理的に考える力や、問題解決能力が養われるんです!🧠

これからのデジタル化社会を生きていく上で、

基礎が学べるのは大きな強みになります💻️


⑧ 学習塾

決まった時間に勉強する習慣が身につくのは、本当に大きい!

苦手になる前に、つまずきを解決できるのも

塾のメリットですね。


リアル!元塾講師ママが現在、わが子に習わせているのはコレ

「色々言ってるけど、結局どうしてるの?」

って思いますよね?😅(笑)

本当は他にも習わせたい気持ちはあるんですが、

とりあえずわが家で現在やっているのは以下の2つです。

① 体操

これは保育園の時間内でやっているものなんです。

預けている時間内に、希望者だけ週1回、

プロの先生に指導してもらっています🤸

もちろん別途月謝はかかるんですが、

クラスの70%くらいが申し込んでいるので、

人気の高さがうかがえますね😯


② タブレット学習

「ちょっと先取り学習をさせてあげたいな」と思って、

去年の3月から始めました!

デジタル教材ならではの動画説明が豊富だったり、

いろんなテーマの学習や楽しいコンテンツがあるのが魅力です✨


習い事って、本当にたくさんの種類があって悩みますよね。

もしよかったら、皆さんは何を習わせているか、

「こんなところが良かったよ!」

「これはちょっと大変だったな…」など、

ぜひコメントで教えてください😄

コメント

タイトルとURLをコピーしました